@alexaseleno
表示一覧

神奈川放友会紹介ビデオ(約3分)

↑音量を調整することができます。--------------------------------------------------------------------------------詳しくはコチラ(PDF)の「入会案内/申込書」を...
表示一覧

入会申込み

◇入会条件放送大学の学生であり、パソコン、スマホ等で当会メーリングリストでの交信が可能、かつ当会ホームページの閲覧が可能なこと。◇入会方法 随時受け付けております。入会申込はインターネットからお手続きください。◇会費 年会費2,000円(第...
表示一覧

行事紹介

放友会の年間行事は、例会、歌舞伎鑑賞、名所旧跡巡り、卒業研究の発表、お花見等いろいろ行っています。総会年1回開催されます。活動報告、活動計画、予算、役員の改選をおこないます。役員会年4回から6回開催され、会の活動等について審議し、決定します...
表示一覧

放友会だより

1頁のみ見ることができます。会員専用ページで前頁見ることができます。No.72 2023年7月1日発行2~7ページは、「いざ鎌倉・奥のヨコ道ー紫陽花の町、初夏の道」の、鎌倉の特集です。
表示一覧

放友会について

会長挨拶 神奈川放友会は、1985年放送大学神奈川学習センターの開設と同時に創立し、同年10月に公認サークルとして認可を受け、今日に至っております。現在約110名の会員が所属する歴史と伝統がある学生サークルです。 幅広い層の会員がそれぞれに...
表示一覧

行事予定カレンダー

2023年度の年間予定カレンダーです。
表示一覧

会内同好会紹介

会内同好会の詳細はコチラ
会内同好会紹介

書に遊ぶ会

ご挨拶『詩游会』をご紹介いたします。日本の近現代詩を、柏倉康夫(放送大学名誉教授)の釈講のもと味わい学ぶ会です。先生選の詩人の詩と略歴の釈講の後、参加者がその詩についての意見、感想を語り合います。毎回、新鮮な感動を呼び覚まされます。活動日時...
会内同好会紹介

俳句の会

ご挨拶俳句は五、七、五の十七音節で表現される短い詩です。日本語の読み書きが出来る人なら誰でも簡単に俳句を作ることが出来ます。俳句の会では次の三つの句会を開いています。さわやかネット句会……メールで投句、選句、批評をする句会。(月一回)あすな...
会内同好会紹介

音楽部

ご挨拶『音楽部』をご紹介いたします。音楽部は、音楽を愛好し、部員とともに音楽を通じて、学内および放友会内の交流発展と地域の発展に寄与することを目的としています。部員は音楽演奏、音楽鑑賞、音楽研究等の音楽の営みを部員各自のやり方で深め、共有す...